【サッカー】パスを成功させるために必要な事とは?【ポゼッション】

スキルアップ ポジション パス 練習法 講師

サッカーはパスゲームと言われますが、パスを成功させるためには何が必要だと思いますか。

いろいろ思い浮かびますね。

うちのチームで、まだこの答えを知らない選手たちにこの質問をすると次のような答えが帰ってきます。

  • パスの正確さ
  • パスの角度
  • パススピード
  • ボールを浮かせない

というような答えです。

そして、僕は言います。

「ボールの事だけ?他に理由はないかい?」

■パスが失敗する理由をよく考えてみる

ボールの事ばかり考えている選手たちにボール以外の理由を考えてみようと言いました。

選手たちは本当にそう思っているかも知れません。

つまり、小学生の選手たちは、パスが失敗する場面を見てもパサーやキッカー、つまりボールを蹴る方の選手のミスに見えてしまうということです。

もしそうなら、頭ごなしにもっとよく見て、考えてプレーしなさい!などと言えませんね。

小学4年生以上になれば、パスをつなぐというプレーが当たり前になってきます。

小学5年生から6年生にかけて、パスで崩すということを学びます。

学ぶということは、パスの仕組みを学ぶということです。

パスの仕組みは、サッカーを続けていれば自然にわかる部分と学ばなければわからない部分があります。

■パスの受け手の存在を知る

パスの練習をする時に「これはパスの出し手ではなく、受け手の練習だからね」と説明することがあります。

すると何人かの選手たちは、パスには受けるための練習が必要なんだと気づきます。

しかし、気づかない選手たちもいます。

パスは出し手の能力で成功か失敗が決まると思っています。

その選手たちは、パスの受け手はいつもフリーだと思っているかも知れません。

なので、フリーの選手に対するパスミスは出し手のミスだと考えてしまうのです。

■パスを邪魔する方法

パスが失敗する例として、相手選手にパスコースに立たれてパスコースが無くなり、無理に狭いところを通そうとして相手にカットされるというものがあります。

パスを邪魔するためには、特に技はいりません。
パスコースだと思うところに立てばいいだけです。

これでもパスを成功させることは出来ます。

パスの出し手に主導権があると思っている選手たちは立っている相手をかわせばいいと思うことでしょう。

間違いではありませんが、その選択は賢くない方法と言えるでしょう。

■パスを受けるためにはひと手間かかる

小学生にパスを教える時に、難しいなと思う部分がパスの受け手のポジショニングです。

相手に立たれてパスコースを消されたら、空いているコースでパスを要求すればいいのですが、この発想と動きを習得するまでがなかなか大変です。

小学3年生くらいまでは、ゲームをしても相手チームのマークがゆるいので、フリーでパスを受けることが出来ました。

しかし、小学4年生くらいになるとマンマークを覚えるチームもあって、フリーになることが難しくなります。

パスを受ける時に、考えたり、動いたり、手間をかけないとパスが成功しないし、パスを受けることが出来ない。

この発想の切り替えというか、この考えを持つことが小学生の上達の境目と言えるかも知れません。

■習慣化したい「受ける動き」

小学6年生ともなると、パスを受ける時に自然とパスコースを見つけて動ける選手も現れます。

レベルの高いチームですと、4年生、5年生でもこのような選手が現れますし、You Tubeなどで小さい子供たちの試合を観ると小学3年生以下でもこの動きが出来ている選手がいるのでびっくりします。

この動きは小学生にとって「面倒」「難しい」と思われがちです。

逆にコーチ側にとっては、この動きをしようとしない選手を見つけると「ボールばかり見ている」「気づきがない」「動こうとしない」とテンションがぐっと高くなってコーチングし始めます。

このような動きは「習慣化」することで、苦もなく出来るようになるのですが、何事も習慣化するまでが大変です。

■三浦のチームでの工夫

僕のチームでは、ミニゲームをしながら、選手どうしがボールを持たない選手の動きを観察するようにしています。

ボールばかり見てしまいがちな子供たちに、ボールを持っていない選手を観察させることは、とても難しいです。

コーチが働きかけて

「パスコースを作る動きしてるか?」
「足が止まっていないか?」
「味方の動きもボールも両方見よう!」

首をフリながらキョロキョロする子供たちですが、この様子がサッカーでは当たり前です。

もっともっと周囲を見るようにしないといけません。
見なくて済むサッカーじゃ上達しませんよね。

■本当に伝えたかったこと

パス成功の秘訣について、本当に伝えたかったことは次回のメルマガにします。

パスコースやパススピードではなく、パスの出し手だけ受け手だけの問題でもありません。

ヒントは「見ること」です。

パスはとても奥が深いですね。サッカーの楽しさのひとつはパスのつながりにあると思います。

では、チーム練習頑張ってください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■パス技術向上のためのオススメ教材■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「サッカーの神様」ジーコから教わった

サッカーが上手くなるための

「本当に大切な基礎」とは…?

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■DVD教材人気ランキング■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第1位
空前絶後のメガヒット中の【蹴り方DVD】。
そのノウハウを知りたい方は
他にはいらっしゃいませんか?
http://rs39.net/c/s/cfsy_1/mm/

■第2位
日本代表 長友選手も実践している
サッカーが上手くなるに必要な身体動作
「鬼木理論」を知りたい方は他にはいませんか?
http://rs39.net/c/s/cfoy_1/mm/

■第3位
サカイクで続々特集中!
街クラブを全国優勝へ導いた「三木理論」で
個の力を育成してみませんか?
http://rs39.net/c/s/cfmt_1/mm/

その他教材はコチラからご覧いただけます↓
<<<https://real-style.co.jp/category/225/?bno=mm1128>>>

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。