サッカーには優勢勝ち、判定勝ちはありません。
ワールドカップ二次予選のシンガポール戦を引き分けた日本代表。
夕べからブルーな気持ちのファンも多いのでは?
引いて守る相手にシュートの雨を降らせても無得点。
イラクとの親善試合を4-0で快勝していただけに、選手もファンもそんなはずでは?という気持ちでしょう。
縦に速い攻撃を目指すハリルホジッチのサッカーを封じ込めるには引いて守り、裏にスペースを作らないこと。
これは、私の好きなテレビ番組のひとつ「フットブレイン」でも予想されていたことでした。
イラク戦で比較的楽に得点出来たことも、シンガポール戦の真剣勝負に影響を与えていたのではと思います。
私は小・中学生の指導をしていますが、試合が続く時に、3-0以上で勝った試合の次の試合は、いつもより気持ちを引き締めるように言っています。
逆に1-1から逆転してやっと勝ったような試合の次の試合は、2-0などで勝利することもあります。
前の試合ではこの攻撃で得点出来た、このシュートが入ったという感覚が強すぎると、なかなか攻撃出来ない、シュートが入らないというもどかしさで感情が乱れます。
シンガポール戦では、ハリルホジッチ監督がピッチを斜めに横切るような大きなパスを使えという指示をしていました。
しかし、パスを出す選手、受ける選手の意識が低くサイドチェンジのパスはなかなか成功しませんでした。
中央突破を続ければボールは自分たちに転がってくる、そういう気持ちでショートパス、ダイレクトパスをつないでもゴールキーパーの攻守に阻まれてなかなかゴールを割ることが出来ませんでした。
コーナーキックもたくさんありました。以前の日本代表なら遠藤がキッカーでしたが、今回は数人の選手が蹴りました。
コーナーキックやフリーキックのセットプレーを生かせなかったことも無得点の原因でしょう。
多くのファンが2-0以上のスコアを期待していたかも知れませんがシンガポールのプレーを見て、引き分けどころかカウンターから失点してしまうのではと思い、埼玉スタジアムではシーンとする場面も。
試合後のハリルホジッチ監督のインタビューでは、カウンターからの失点が怖かったとコメントしていました。
統率がとれて、フィジカルも強く、集中力もある素晴らしいチームだと思います。
後半には足がつるという選手も数人いましたが、それだけ走っていることダッシュを続けているという証拠です。
インタビューでは、ハリルホジッチ監督の長いサッカー人生の中でもこのようなゲームは始めてとコメントしていました。
これまでの外国人監督がアジアのサッカーに苦しめられました。
今回、ハリルホジッチ監督もどん引きして守るというアジアのサッカーをホームゲームで体験し、その怖さを知ったようです。
これからがハリルホジッチ監督の腕の見せ所です。
引いた相手に同じ戦いをすることはないでしょう。
どんな戦いをするのか楽しみです。
小中学生の大会でも、シンガポールのようにトップひとりを残して全員が引くという試合を何度も経験しています。
こんな試合は、選手たちがペナルティエリアの幅に集まり、中央突破になりがちです。
相手チームは、中央突破を守りきればいいこと、守備にだけ専念していればよいので、
攻撃が続けば続くほど集中力が持続するという効果もあるようです。
狭いスペースからのシュートは、ゴールキーパーも出どころが捕まえやすくキーパーに阻まれてしまいます。
ミドルシュートを打つ、サイドから攻撃するという理屈はわかっていても
ペナルティエリアの前でボールを持てる状況にあると、どうしてもゴールに向かってしまうもの。
気持ちのコントロールひとつでサッカーのゲームは変わってくると思います。
サッカーには優勢勝ち、判定勝ちはありません。
ゴールにボールを入れないことには得点にならないというスポーツです。
これまで、追い風だったハリルホジッチジャパンですが、これからのトレーニング、戦術に期待しましょう。
一方、女子ワールドカップでは、今朝、エクアドル戦に1-0で勝利し3連勝でグループ1位となり、決勝トーナメント進出です。
選手、監督の表情はホッとしたように見えます。
選手23人が全員出場出来ました。
あの岩渕選手も出場しチャンスを作りました。
しかし宮間選手のコーナーキックは本当に正確ですね。
味方の頭にドンピシャ。世界一のキッカーと言われる彼女のキックを観るだけでもなでしこジャパンの試合を観る価値があります。
そして36歳の澤選手の頭脳を使った守備がこれまた素晴らしい。
相手の動きがわかっているかのようにすっとボールを奪うプレーは4年前を思い出します。
次のゲームまで1週間。疲れをとって連覇を目指して欲しいです。
さて、昨夜のシンガポール戦、今朝のエクアドル戦を見て小・中学生のサッカーに参考になることはなんだろうと考えましたが、やはり基本のトラップだろうと思います。
ボールを思ったところに止めることが出来ないとドリブルもパスも出来ないこと。
日本代表のサイドの選手もトラップミスでチャンスを潰すシーンもありました。
相手チームの鋭い寄せを目の前にしても、落ち着いて正確にトラップ出来ること。
トラップ上達のためには、普段の練習が大切です。
ミニゲームなどで、守備の選手がとにかく鋭くボールに寄せる、プレスすることです。
練習で激しくプレスすることで、試合でのトラップで慌てなくなる。
チーム全体のトラップを上達させるためには、まずプレスからということです。
明日の練習から出来ることです。
頑張りましょう!
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら