ベルギーを破ったザックジャパンの強さの秘密

講師

日本代表の欧州強化試合で手応えを感じたザックジャパン。
 
今朝のベルギー戦も内容が伴った勝利でした。
 
オランダ戦は引き分けでしたが、日本代表の素早い連携からの得点シーンは欧州の国々で評価されました。
 
そして、今朝のベルギー戦では逆転勝利という結果を残しホームのベルギーサポーターを驚かせました。
 
早起きした甲斐がありましたが、出勤時間ギリギリまでの試合でインタビューをじっくり聞くことが出来ませんでした。
 
コンフェデからなかなか勝点に恵まれない日本代表がなぜ今回の欧州強化試合で結果を出すことが出来たのか。
 
私は、ザックジャパンの変化のひとつに「攻守の切替えの速さ」をあげたいと思います。
 
小・中学生のサッカーでも、攻守の素早い切替えを指導していますが代表チームが見せる切替えはまさにお手本になると思います。
 
ご存知のように、攻守の切替えとは攻撃していてボールを奪われた瞬間に奪い返すこと、または、守備に戻ることです。
 
また、守備から攻撃の切替えは相手のボールを奪ってから素早く攻撃に移ることです。
 
ザックジャパンがオランダ戦、ベルギー戦で見せた守備方法は前線でのプレスというものでした。
 
トップの選手そしてハーフの3人が相手デフェンスに対してプレッシャーをかけるというものです。
 
ボールを持っている相手だけでなく、そこからパスが出るかもしれない相手に対してもしっかりマークすることで、パスを出させない、また、出たパスをカットするという作戦です。
 
これが、何度も成功しました。
 
ショートカウンターといいますが、奪った瞬間に2,3人の前線の選手が攻め込み、相手デフェンスが戻りきる前にシュートを打ちます。
 
体格的に劣る日本選手たちは、ボールを持ったら相手が寄せてくるタイミングでボールを味方へパスを出して体当たりで奪われないようボールを回していました。
 
次に印象的な技術としては「ダイレクトパス」があげれられます。
 
特に相手ゴール前でダイレクトでパスをつなぐシーンは見事でした。
 
このダイレクトパスの効果ですが、実は欧州チーム対策ではないかと思って観戦していました。
 
屈強な欧州の選手たちにボールを奪われずにつなぐためにはトラップしてからパスという時間をかけるのではなくダイレクトでつなぐことで、接触プレーを避けることが出来ます。
 
さて、ダイレクトパスを成功させるためには何が必要なのでしょうか。チームの子供たちに質問をすると「正確なパス」とか「速いパス」という答えが帰って来ました。
 
たしかにそれも必要です。
 
でもそれだけでは、ダイレクトパスは成功しません。
 
パスを受ける選手の場所、動き出しのタイミング、スピードが揃うことが必要です。
 
止まっている選手にダイレクトパスを出してもマークを受けていれば、パスはカットされます。
 
大切なことは、動きながらダイレクトでパスを出すという事です。
 
小・中学生の育成年代の指導では、このような動きを身につけるために、「パスしたら動く」「動いてパスを受ける」という練習を繰り返します。
 
特に、パスを出した次の瞬間には「パスを受ける人」になることを意識して動くことが大切です。
 
切替えの素早さ、ダイクレクトパスの他にさらに長所をあげるとすれば、やはりボールのキープ力でしょうか。
 
香川や本田などボールを持てる選手に対して、オランダもベルギーも人数をかけてボールを奪うという事をしませんでした。
 
香川は、ボールをドリブルしながらキープすることでまず自分のボールにして、相手をはずしてからフリーの味方にパスを出していました。
 
つまり、いったんボールを自分たちのものにするということです。攻撃のスピードはいったんダウンしますが、キープのドリブルを入れることで、ダイレクトパスとの緩急の組み合わせが可能にるという事です。
 
遠藤もこのようなリズムを使い分けることが出来る選手です。ショートパスを数本つないだあとのロングパスで何度もチャンスを作っていました。
 
緩急の変化、リズムの変化を作れる日本代表のプレーを見てワールドカップがより楽しみになって来ました。
 
ドイツやスペインという世界の頂点に立つチームとのゲームも見たいものですね。
 
柿谷や大迫のガッツポーズに期待です。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。