【サッカー】試合で使える基本のキックフェイント

スキルアップ トレーニング

今回は、キックフェイントについてお話していきたいと思います。

 

キックフェイントは、簡単で試合の中でも使いやすいフェイントになります。

しかし、キックフェイントと一言で言っても、色々な種類のキックフェイントがあります。

 

そこで、今回は状況や使う場所によって使い分けられるキックフェイントを、5つ紹介したいと思います。

 

 

1:キックフェイント→インサイド

恐らく、最も一般的なキックフェイントのやり方になると思います。

試合の中で、様々な状況で使いやすいキックフェイントになります。

 

サイドでクロスを上げるフリをしてこのフェイントを入れたり、シュートを打つフリをして更にえぐっていくやり方など色々なやり方があります。

1つだけ注意点として、インサイドのキックフェイントの場合、カットした後にボールが大きく出るので、ある程度ボールを出す方向にスペースがあることが1つの条件になります。

 

 

2:キックフェイント→足裏

このキックフェイントの特徴は足裏を使うことなので、狭い状況で使うのに適しています。

例えば、ペナルティエリアの中だったりバイタルエリア付近、相手のゴール前などで使うと、自分の身体からボールを離すことなくキックフェイントができるので、次の動作に素早く移ることができます。

あまりスペースがない状況などで、使ってみてください。

 

コツとしては、腕なども使って本当に蹴るような素振りから足裏で一回止めた後に、少し内側に軽く転がしてすぐに逆足のアウトサイドで触ると、より自分の近くでボールをキープすることができます。

 

 

3:キックフェイント→アウト

このキックフェイントに関しては、ゴール前のシュートを打つ体勢から更にもう一段階外に持ち出して、完全に相手を置き去りにしてからシュートを打つ時に効果を発揮するキックフェイントです。

 

例えば、ドリブルで中に切り込んできてそのままカットインからのシュートをする時に、相手がまだついてきている状況だとブロックされてしまうので、ボールを運ぶ前に簡単なシュートフェイントを入れてアウトで持ちだすと、よりフリーでシュートを打てます。

 

コツとしては、2と同様で上半身を大きく見せて、次のアウトのタッチであまり大きくなりすぎずに、素早くシュートまで持っていけるところにボールを置くことがポイントになります。

 

 

4:キックフェイント→ステップオーバー

これは、中盤の選手(ボランチ)がサイドチェンジで大きくロングパスを出す時に、一度ボールを蹴ろうとする方向に目線を向けて蹴ろうとしますが、そのまま蹴らずに大きく跨いで回りながらアウトサイドでボールを持ちかえるイメージです。

 

このキックフェイントに関しては、状況一つを変えるイメージでやることをおススメします。

縦に大きく蹴るフリをして跨いでもう一度CBからやり直したり、右サイドに蹴ろうとしつつボールを持ちかえて左サイドに展開したりなど、中盤で使えるキックフェイントになります。

 

 

5:キックフェイント→クライフ

これもよく見かけるキックフェイントだと思いますが、特徴としては軸足の後ろでキックフェイントができることが大きなポイントです。

なぜかと言うと、軸足を前に出すことでボールを相手DFから隠すことができ、出した軸足分相手との距離も取れるので、かなり使いやすいキックフェイントだと思います。

 

コツとしては、軸足がボールの横にならないことです。

軸足を横にしてしまうと、クライフターンをした時に当たってしまうので、キックフェイントをする時に軸足を前に出して、ボールが通るスペースを十分に作ってからクライフターンをしてください。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。