味方を認識することで、ボールを持ち直すこともなくタイミングを逃さない

鈴木陽二郎

こんにちわ。

YJRです。

キックミスした時は

  • 技術的なエラー
  • タイミング的なエラー

どちらが多いと思っていますか?

このような活動をしていると、技術的なエラーだと思ってる方が多いように感じます。

なぜそう思うのかというと、

  • どこで蹴る
  • どうやって蹴る

といった、技術に関する質問や悩みがとても多いからです。

が、個人的にはタイミング的なエラーの方が圧倒的に多いと感じています。

通る、入るタイミングで。

フットボールは、味方とのタイミングを合わせないとパスは通りませんし、ゴールが入るタイミングでシュートを打たないと入らないスポーツです。

  • 味方のタイミング
  • ゴールが入るタイミング

を無視し、自分の蹴りたいタイミングで蹴ってしまう時エラーはとても多いです。

自分の蹴りたいタイミングが、味方のタイミングやゴールが入るタイミングな方のプレーは成功しますね。

ただ、このような方はそもそも「認識の中心が目的地」になっていると思います。

フットボールは、味方のタイミングやゴールが入るタイミングありきなのに、

  • どこで
  • どう蹴る

という技術的な話になることが既にピントが合っていないわけです。

そして、認識の中心がボールな方は、技術的な話になりやすい傾向にあります。

認識の中心がボールになる方は、ボールと足の出会い方にクローズアップしてしまいがちです。

ですので、そもそも「タイミング的なエラー」という認識や発想は、産まれてこない傾向なわけです。

なんでオープンに置くの?

タイミング的なエラーする選手の特徴は、

ボールを持ち直す

パスが通るタイミングが今!なのに、通るタイミングではなく、自分が蹴りやすい場所にボールを持ち直して(オープンに置いて)から蹴る為に、タイミングを逸脱してしまう場合が多いと思います。

常にボールを触っている

ボールと足が触れている時間は、ボールは飛んできません。

常にボールを触れるようにふるまうことはとても大事ですが、常にボールを触っていたらタイミングを逸脱しやすいのは間違いないです。

しかも、タイミングを逸脱したことに気づかずに、技術的なエラーだと思う認識のままトレーニングすることで、一向にタイミングが合わないループに入ると思います。

技術とは接続です。

次に繋がるものでなくては意味をなさないのが、フットボールなのです。

要するに、認識を変えない限りは、同じことが起き続けます。

この動画をご覧ください。

元イングランド代表の、ルーニーさんのプレーです。

有名なシーンですので、見たことある方も多いのではないでしょうか?

全力で戻ってDFする姿は、素晴らしいですね。

ここで注目してほしいのでは、奪った後~ゴールまで!です。

ルーニーさんのクロスを上げる前、オープンに置いていませんよね?

むしろ、ルーニーさんの進行方向の軌道上(体の正面に近い所)にボールがあります。

そして、持ち直す事無く、クロスをあげゴールが生まれています。

要するに、ゴールが生まれるタイミングを逃さずに、クロスをあげていることになります。

タイミングを見逃すな

個人的には、「タイミングを見逃す」行為はフットボールにおいてもったいない行為だと思っています。(恥ずかしいと思ってます(笑))

人間は、認識した形になる性質を持っています。

オープンで置かないと蹴れない。

という認識である以上は、永遠にオープンに置いてしまい、通る・入るタイミングを逃すと思います。

それか、たまたま偶然にタイミングがあうか。

よくあるのですが、自分の体の正面にボールがあるときに「今蹴らないとシュートが入らない!」のに、蹴りづらいからとオープンに持ち直して、入るタイミングを見逃してしまう事です。

それは技術的なエラーでなく、オープンに持ち直した事によるタイミング的なエラーです。

オープンでしか力が発揮できない選手は、オープン以外では力が発揮できない事になります。

繰り返しますが、ルーニーさんはオープンにおいてません

得点が入ったということは、得点が入るタイミングでクロスをあげたことになります。

ここで、「蹴りづらいわ~、オープンに持ちなおそ!」と技術的な認識になり、持ち直してたことでタイミングが遅れ、このクロスは通ってないと思います。

クロスの目的地は、どこかわかりやすいですね。

そして、ヘディングした選手の目的地もわかりやすいですね。

ルーニーさんは、パートナーの目的地がルーニーさんの目的地になったために(パートナーのアイデアに寄り添った結果)、あのようなクロスになったのだと思います。

ちなみに、往年の名ストライカーの動画をみてください。

入るタイミングを逃さず蹴っているのがよくわかりますよ。

参考までにバティストゥータさんの動画です

パス出している選手もオープンに持ち直さず、バティストゥータのタイミングでパスを出してるシーンも多くみられます。

タイミングを逃さないには!「タイミングを逃さないぞ!」という認識が最も重要

ルーニーさんのように、味方のアイデアに寄り添い味方のタイミングを逃さないぞ!な認識になる事が最も重要です。(認識の中心が目的地)

自分の目的地を味方の目的地にセットし、味方のタイミングを見る必要があります。

味方のタイミングに合わせるということは、DFの狙いや配置も見ないと合わせられません。

それらを見ようとするので、勝手に自然に自動的に顔と体があがります。

加えて、いつでも合わせられるよう(蹴れるよう、足が出るように、動きやすいように)に、勝手に自然に自動的にボールと自分の体に一定の空間(スキマ)ができます。

姿勢は、認識した結果で作られます。

  • ボールだけを認識したらボールだけ見る姿勢
  • 味方のアイデアを認識したら味方のアイデアを見る姿勢

になります。

ハッキリいって、オープンに置かなくても蹴れますよ(笑)

オープンに置かないと力が発揮できないのは、もったいないですよね。

それが、上手くなる伸びしろになるわけです。

  1. 「技術的なエラー」の認識
  2. 「タイミング的なエラー」の認識

「技術的なエラー」の認識のままでは、解決できないかもしれません。

この記事を書いた人鈴木 陽二郎鈴木 陽二郎
(株)エフネットスポーツ
FFCカレッジフットサルリーグ担当
新しい概念を吹き込んで上達に導く“フットボールコンセプター”
今まで、小学生から社会人まで男女を問わずフットボールを教えてきた。また、その理論や新しい概念(コンセプト)を提案して上達させるアプローチはプロにも評価されおり、現役Jリーガーからのサポート依頼は絶えることがない。育成においては、2014年よりキックの上達に特化した「蹴り方教室」主宰し、社会人をはじめ、小学生から大学生チームを指導して、数時間で「ボールの球筋が格段に変化する」「メニューをこなしていくと、自然に考える力と技術が身につく」など、すぐに圧倒的な結果が出る事例多数。また、「概念を変えることでプレーが上手くなる」という上達アプローチは、多くの指導者に影響を与え、日本代表の長友佑都選手の専属コーチである鬼木祐輔コーチなど、多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。