無理なポジティブ思考はやめよう!

メンタル

サッカーの世界では、ポジティブ思考は大切だ、とはよく言われます。

でも、無理やりポジティブ思考でいることは、選手にとって逆効果です。

自分の感情を変えるのは疲れるし、違和感を感じてプレーすることになるからです。

今回は、そういった無理なポジティブ思考の弊害について紹介します。

無理なポジティブ思考のデメリット

ポジティブ思考自体は悪いことでは、ありません。

しかし、無理にポジティブ思考になることには、以下の問題があります。

疲れる

無理なポジティブ思考は、自分を疲れさせます。

なぜなら、自分に嘘をつくことになり、それを自分はわかっているからです。

無理なポジティブ思考をする人は、例えば、一ヶ月のケガをした時に、「ケガをチャンスと考える」と言ったりします。

たしかに、ケガをしている時は、自分を客観的に見直したり、普段はしていない筋トレに時間を割くことはできます。

しかし、ケガをしてしまったら、個人練習も全体練習もできないし、体自体にも良いことではありません。

ケガ自体は決して良いことではないのです。

しないといけないのは、チャンスやピンチでと捉えることではなく、やるべきことをしっかりとやることです。

「ケガはチャンス」といった考えには、メンタル的にすごく力が必要になり、疲れます。

現実とのギャップ

無理なポジティブ思考は、現実とのギャップに苦しむことになります。

例えば、自分がスピードのないサイドの選手がスピードのある選手と対戦したとします。

その時に、「スピードで勝つ」とポジティブに考えすぎると、実際は勝てないので苦しむことになります。

この場合、勝てないことを認めてから対策を講じることが大切です。

しかし、ポジティブすぎる思考を持つと、勝つことを意識しすぎて切り替えが遅くなってしまうのです。

大きな目標だけを見る

無理なポジティブ思考だと、目標を立てる時に大きな目標だけに固執する傾向があります。

例えば、「大会で優勝する」という目標を立てたとします。

そこで、どうやって優勝するかの過程が軽視されがちです。

優勝するためには、まずは一回戦を勝つ必要があり、一回戦を勝つには普段の練習が大切になります。

やるべきことは、目の前の課題をクリアしていくことです。

無理なポジティブ思考だと、どうしても先のことばかり気にしてしまい、足元が疎かになってしまいます。

無理なポジティブ思考の改善方法

今に集中する

ポジティブすぎる思考は、先のことを考えすぎた時にハマってしまう傾向があります。

先のことを考えず、今何をするかを考えるようにしましょう。

例えば、ゴールを奪うことを目的とした時に、ゴールを奪うことだけに集中するのではなくて、

その前の動き出しやトラップに意識を持つことです。

たしかに、試合の中で、「ゴールを奪う」とイメージすることは大切ですが、

動き出しやトラップなど、その過程を通らなければ、ゴールは決められません。

今必要なことに集中しましょう。

感情の揺れを作らない

集中力を高めるためには、感情が安定していることが重要です。

感情の話は、ネガティブ思考のことを指して言われることが多いですが、

ポジティブ思考もまた感情の安定を阻害します。

感情の振れ幅を減らすことが集中力を高め、パフォーマンスを上げる一つの方法です。

感情の幅を減らすにはいくつかの方法があるので、紹介します。

瞑想

座った状態で目をつぶり、自分の呼吸に意識を向けます。

5~30分程度、自分ができる範囲で行います。

集中することで、余計な考えや感情が生まれないようにするトレーニングです。

ネガティブなイメージを消すことによく利用されますが、ポジティブすぎる思考にも同様に使えます。

紙に書く

サッカーに関する目標や悩みを紙に書くことは、自分の想いを吐き出すことになり、

スッキリした気分になります。

また、自分の書いたものを読み返すと、客観的な視点が生まれ、自分に対して冷静な分析と対策を行うことができます。

サッカーノートは市販されているものもありますが、そういったものじゃなくても、普通のノートにメモ的に書いていくだけでも十分効果的です。

ルーティーンを作る

プレー前に、ルーティーンを作ることで感情を省いていくことができます。

例えば、元メジャーリーガーのイチロー氏は、バッティングの構えをいつも同じルーティーンにして集中力を高めていた、と言われています。

サッカーでいえば、ウォーミングアップの時に、決まった順序でリフティングをしたり、ドリブルをしたりすることです。

同じ動作で試合に入ることで、それ以外の思考を排除していくイメージです。

まとめ

ポジティブやネガティブをどのように捉えるかは、選手それぞれによって違います。

ポジティブ思考で点を取りまくるストライカーや、ネガティブ思考のおかげで名選手になったディフェンダーもいます。

ただ、無理やりポジティブ思考でプレーしようとする選手は苦労します。

そういった選手の場合、どんな思考をするのかよりも、どのようにプレーに集中するかにフォーカスする方が

よりプレーがしやすいし、結果も出やすいでしょう。

周囲のポジティブ思考に違和感を感じている選手は、今回の記事を読んで、無理なポジティブ思考をやめ、のびのびプレーしてください!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。