サッカーではスペースの使い方で勝敗が決まる

ポジション

ゴールデンウィークに入りましたね。
 
読者の皆さん休日返上で、お子さんの試合や大会に出かけていることと思います。
 
私も4月から始まった大会の試合が続いています。
 
この試合は、ゴールデンウィーク中もあるので、休日返上です。
 
現在、新しいチームを指導しているのですが、今のチームの課題は攻撃面でのスペースの使い方です。
 
4年生、5年生のチームですが、パスとは足もとから足もとへのパスという先入観があるようです。
 
足もとから足もとへのパスは、双方が動いていればいいのですが動きながらの足もとへのパスはとてもむずかしいものです。
 
また、足もとから足もとへのパスは、受ける人が止まったままでいると相手デフェンスにボールを奪われやすくなります。
 
相手デフェンスにしてみれば、インターセプトしやすいパスです。
 
例えば、センターハーフからのパスを受けるフォワードの動きをイメージしてみて下さい。
 
センターハーフがボールを持ったとき、相手バックの間隔が開いている様子が見えたとします。
 
この間をパスで通せば、フォワードへのスルーパスが狙えます。
 
しかし、フォワードが、この相手バックの間でパスを受けようとするときに、よい受け方、よくない受け方に分かれます。
 
パスがスペースに向かうタイミングと、フォワードがスペースに向かうタイミングがちょうど合えば、チャンスにつながります。
 
ところが、フォワードがスペースを見つけて、味方がまだパスが出せない状態なのに走りこんでしまうとボールを受ける時には、止まって受けることになります。
 
相手バックから、このパスは丸見えなので、挟み込んでボールを奪われる確率が高いです。
 
パスされたボールと、走っている選手がスペースでちょうどよいタイミングで出会うこと。
 
これが、パスが成功する秘訣のひとつです。
 
スペースでちょうど出会うという「タイミング」でパスをつないでいくということが分かっていれば、選手どうしの会話で噛み合っていきます。
 
しかし、サッカーを始めたばかりの子供たちや、試合経験の浅い選手たちはこのイメージが沸かないものです。
 
ハーフとフォワードの選手を例にとりましたが、この「タイミングで合わせるパス」はあらゆるポジションで必要な感覚です。
 
ゴールキーパーから、バックへのパス。バックからハーフへのパス。ハーフからフォワードへのパス。
 
パスの方向も、攻め上がっていく味方の前へ出す横パスや、中央からサイドに顔をだすフォワードへの縦パスなど縦パス、横パスそれぞれにタイミングが必要です。
 
この「タイミングで合わせるパス」の練習は試合形式でないと出来ない訳でなく自主トレや友達どうしの練習、親子での練習でも行うことが出来ます。
 
パスの速さの調節、走る速さの調節は2人いれば出来るのですが、基本の練習は走る味方の速さを見て、追いつける速さのボールを蹴るという方法です。
 
パスは速ければ速いほどいいものではありませんし、遅すぎれば相手に奪われやすくなります。
 
止まった状態で、止めること、蹴ることがある程度出来るようになったら、動いている選手のスピードに合わせてボールを蹴れるようになりましょう。
 
コーチは、どれくらいの速さでどんな強さで蹴るとよいかという指導は出来ません。強さやタイミングは、選手本人が自分で身に付けるものです。
 
試合でなかなか活躍出来ないという相談を受けますが、多くの選手はこのタイミングというイメージが出来ていないように思えます。
 
「ボールと選手がちょうど出会うというタイミング」
 
ゴールデンウィーク中の試合、大会、そしてJリーグ観戦などで注目して見て下さい。
 
イメージが湧いたら、親子や友人、そしてチームで練習してみましょう。
 
この練習を行うことで、試合での動きだしのタイミングやボールを出すタイミングが良くなってくると、パスがつながりはじめます。
 
特に、少年サッカーでは、ピッチが狭いので2,3本のパスがつながればシュートチャンスにつながります。
 
ゴールデンウィーク中に時間があったら、ぜひ、このような練習にも挑戦しましょう。
 
まだシーズンは始まったばかりです。いろいろな気づきでサッカー選手として成長して下さい。
 
楽しみにしています。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。